留年しててもわかる赤単目線の秩序の意思対策

まずはこの記事を開いてくださってありがとうございます!こんばんは、くなぎさひいろと申します。以前から僕のことを知ってくれてる方はなんか名前長なった?となると思いますがデュエマのランキングサイトに登録する都合上こうなりました。玖渚友、可愛いよ。

f:id:hiiroax:20220920205903j:image

ブログが存在したことを久しぶりに思い出したのでなんか書こうと思い、環境で大流行中の受け札である秩序の意思(以下秩序)について赤単目線から軽く語りたいと思います。それでは行ってみましょう!

f:id:hiiroax:20220920210113j:image

S・バック:闇(闇のカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、コストを支払わずにこの呪文を唱える)相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を1つ付ける。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)

普段デュエマに触れてない方はパッと見4マナ払うか貴重なシールドと手札を一枚減らして一体止めるだけじゃないの?となるかもしれませんが一体を破壊、ではなく一体を封印というところが肝となってます。現代デュエマにおいてはカード単体の性能がとても高く、コンボパーツ(グレイトフルベンとか龍頭星雲人とか)であったり敵の動きを妨害するメタクリーチャー(アプルとかミクセルとか)が沢山あります。これらのカードの中には破壊されても次のターンしれっと墓地から帰ってきたり、破壊自体に一度耐性があったりとムキムキな性能をしています。そんなところに封印というギミックが刺さるわけですね。盾をちゃんと殴るデッキに対しては相手が封印を剥がすタイミングを逃した状態から倒されることを防ぎ、盤面に残って仕事をし続けるメタクリーチャーやアドを稼ぐクリーチャーに対しては「大蛇」の鬼ジャドク丸、といった自ターン中にシールドを手札に加えて秩序の発動条件を満たしてくるカードで対抗します。大まかな説明は以上として、本題の対策について書いていきましょう。

 

秩序対策その1、殴り方

当然なのですが秩序を持っているか、S・トリガーがあるかどうかはこちら視点ではわかりません。なのでそのターンに決めきれるかは確定していませんね。というわけで最初は残したいクリーチャー(基本稲妻テスタ)から殴りましょう。残したいクリーチャーを封印すれば倒し切られる恐れがある、横を封印すればこちらの残したいクリーチャーが居座る嫌なニ択を迫ることができます。

S・トリガーを踏んで倒しきれなくなった時は基本止まった方がいいです。残したいやつが封印されたら困りますからね。

 

その2、撃たれた後

封印を剥がせばまたクリーチャーは動いてくれます。基本的には我我我しかコマンドがいないと思うので手札に1枚は1マナ、2マナクリーチャーを残しておいて返しで出せるようにしましょう。

秩序をノーコストで使うには、手札のこのカードに加え本来シールドから手札に加わるカードを捨てなければならない都合上手札消費が激しいです。なので早めに撃たれた後は、一度止まって次のターンに託す方がいい場面が多いですね。

 

その3、早く殴る

相手にターンを渡し山札に触る時間が長いほど、目当てのカードを見つける可能性は高くなります。その2と少しだけズレますが基本的にはさっさと殴り飛ばしましょう。

 

以上が秩序対策となります。思ったより少なかったし言うことないなってなりましたがせっかく書いたので公開しておこうと思います。意見や等有れば是非コメントやTwitterのDM(@hiirotheaguro)でお待ちしてます。ここまで読んでいただいてありがとうございました!!!